そもそも 江井島広告制作のサイト eigashima.com は
開業当初に この事業そのものの地域密着を考えていたこともあり
海に面したこの地域の特有の風景画像をふんだんに使った
地域の中に存在することを意識したプレゼンテーション型のWebサイトとなっています。
しかし、それだけでは 本来の仕事の内容を伝えるのは不十分だと思い
以前から個人で運営していた WordPressで構築した ec-k.com を
新着情報をアップするための手段としてリニューアルし
引き続き江井島広告制作のナビゲーションサイトと名を変えて活用しています。
加えて 2012年9月から「ふれんどらいん」akashi.jp.net を立ち上げて
今度は 交流会やイベント等への参加を募るサイトづくりを行ってまいりました。
これら 3つのサイトが連繋し それぞれがコンテンツを充実させていった結果
いつのまにか認知度が高まり 検索エンジン最適化(SEO)がされてきたように思えます。
さて、おかげさまで「ふれんどらいん」は、各方面からのご協力をいただき
「ふれんどらいんプロジェクト」friendline.info を誕生させております。
とは言うものの、昨年の夏頃に新サイトを立ち上げて以来
年が変わっても なかなか更新することがなく、開設した当初のままでした。
先日ようやく 「2014ふれんどらいんプロジェクト」としてリニューアルしました。
そして、このたび その中に自分自身のプロフィールページも作りました。

これまであった いろいろなことを思い浮かべながら サイトの構築作業をしました。
まだ 二年も経っていませんが、少しずつでも着実に実績を作っています。
同時に これから本当にやりたかったことが きっと出来るのではと、
そんな自信も生まれてきました。
ありがとうございます。

にほんブログ村
開業当初に この事業そのものの地域密着を考えていたこともあり
海に面したこの地域の特有の風景画像をふんだんに使った
地域の中に存在することを意識したプレゼンテーション型のWebサイトとなっています。
しかし、それだけでは 本来の仕事の内容を伝えるのは不十分だと思い
以前から個人で運営していた WordPressで構築した ec-k.com を
新着情報をアップするための手段としてリニューアルし
引き続き江井島広告制作のナビゲーションサイトと名を変えて活用しています。
加えて 2012年9月から「ふれんどらいん」akashi.jp.net を立ち上げて
今度は 交流会やイベント等への参加を募るサイトづくりを行ってまいりました。
これら 3つのサイトが連繋し それぞれがコンテンツを充実させていった結果
いつのまにか認知度が高まり 検索エンジン最適化(SEO)がされてきたように思えます。
さて、おかげさまで「ふれんどらいん」は、各方面からのご協力をいただき
「ふれんどらいんプロジェクト」friendline.info を誕生させております。
とは言うものの、昨年の夏頃に新サイトを立ち上げて以来
年が変わっても なかなか更新することがなく、開設した当初のままでした。
先日ようやく 「2014ふれんどらいんプロジェクト」としてリニューアルしました。
そして、このたび その中に自分自身のプロフィールページも作りました。

これまであった いろいろなことを思い浮かべながら サイトの構築作業をしました。
まだ 二年も経っていませんが、少しずつでも着実に実績を作っています。
同時に これから本当にやりたかったことが きっと出来るのではと、
そんな自信も生まれてきました。
ありがとうございます。

にほんブログ村

スポンサーサイト