2007年も まもなく終わろうとしています。
相変わらず、新しい情報の発信はしていませんが
今年も 出来るだけたくさんの日常の出来事を
日記にしてブログに綴ってきました。
昨日、こんな本を買いました。↓
☆地球温暖化サバイバルハンドブック
気候変動を防ぐための77の方法
著者:デヴィッド・デ・ロスチャイルド 枝広淳子 電通
出版社:ランダムハウス講談社
発行年月:2007年9月
価格:1,200円(税込)
そう遠くはない未来のある日、
状況は…かなり厳しくなるかもしれない。
水不足、穀物の不作、難民…
そして 世界の動力源としての化石燃料は不足または値段が高騰。
さあ、どうする?
今年、「北極のナヌー」という映画を家族で観に行きました。
このことを日記としてブログに書いたことによって
地球温暖化に感心を持ち始めた今日この頃です。
▼過去ブログ記事参照
⇒きらめき☆てんこもり♪:奇跡の星【北極のナヌー】
そして、クリスマスプレゼントではありませんが
息子SATIAには この二冊の本を買い与えました。
☆バッテリー(教育画劇の創作文学)
著者:あさのあつこ/作 佐藤真紀子/絵
出版社名:教育画劇
発行年月:1996年12月
価格:1,470円(税込)
☆オール1の落ちこぼれ、教師になる
著者:宮本延春
出版社名:角川書店
発行年月:2006年7月
価格:1,365円(税込)
これらも 今年 家族で観に行った映画「バッテリー」の原作本と
毎週欠かさずテレビで観ている「金八先生」で紹介された本です。
どちらの本も 小学生が読めるように読み仮名がつけられています。
SATIA自身も知っている作品なので 喜んで読んでいます。
▼過去ブログ記事参照
⇒きらめき☆てんこもり♪:映画『バッテリー』に思う… 野球のある人生
⇒きらめき☆てんこもり♪:仰げば尊し、わが師の恩
⇒きらめき☆てんこもり♪:私という名のブログ
「バッテリー」「金八先生」と くれば
この熊木杏里さんの曲を↓いつもお馴染みのYouTubeで…
☆YouTube - 熊木杏里「春の風」
出逢った映画や 目にした作品などの感想を少しでもブログに書くことで
その世界に深く入り込みたいという気持ちが生まれるのです。
来年も… これからも… ブログを書くことをきっかけに
いろいろな物や さまざまな事や たくさんの人と出会うのでしょう。
⇒宮本延春 - Wikipedia
⇒あさのあつこ - Wikipedia
⇒熊木杏里 - Wikipedia


スポンサーサイト